お食い初め
4ヵ月になった娘が、つい最近、自分の両手で哺乳瓶を持ちミルクを飲めるようになりました。その合間を縫ってブログを書いております。
先月、娘の生後100日目のお食い初めと主人の誕生日を一緒にお祝いしました。お赤飯、鯛のお頭付、お漬物、蛤は良いのがなかったので潮汁で代用、そして筑前煮を作りました。たまたま実家の両親が家を整理していたら、私のお食い初めで使用したお膳がみつかったので、そのお膳に盛り付けました。娘に食べる真似をさせ、あとは主人と二人で美味しくいただきました。
離乳食は5ヵ月になってからと思っていたら、先日、晩御飯の最中に娘が口をもぐもぐさせていたので、試しに翌日のお昼に10倍がゆをスプーンで食べさせてみたところ、美味しそうにごっくんとのみこみました。本当は1さじから始めるようにと育児本に書いてあったのですが、もっと食べる!という娘の強い意思表示に根負けし、5さじも与えてしまいました。汚い話ですが、普通に大のほうも出たので消化には問題なさそうです。
育児休業中で、半ば休眠状態のああす設計室ですが、お知らせがあります。『ノンちゃんのいえ』の構造設計を担当して頂いた萬田隆さんが、「建築技術」の2010年6月号で『ノンちゃんのいえ/スリットをつくる』を執筆されました。みなさま是非、ご覧ください。
先月、娘の生後100日目のお食い初めと主人の誕生日を一緒にお祝いしました。お赤飯、鯛のお頭付、お漬物、蛤は良いのがなかったので潮汁で代用、そして筑前煮を作りました。たまたま実家の両親が家を整理していたら、私のお食い初めで使用したお膳がみつかったので、そのお膳に盛り付けました。娘に食べる真似をさせ、あとは主人と二人で美味しくいただきました。
離乳食は5ヵ月になってからと思っていたら、先日、晩御飯の最中に娘が口をもぐもぐさせていたので、試しに翌日のお昼に10倍がゆをスプーンで食べさせてみたところ、美味しそうにごっくんとのみこみました。本当は1さじから始めるようにと育児本に書いてあったのですが、もっと食べる!という娘の強い意思表示に根負けし、5さじも与えてしまいました。汚い話ですが、普通に大のほうも出たので消化には問題なさそうです。
育児休業中で、半ば休眠状態のああす設計室ですが、お知らせがあります。『ノンちゃんのいえ』の構造設計を担当して頂いた萬田隆さんが、「建築技術」の2010年6月号で『ノンちゃんのいえ/スリットをつくる』を執筆されました。みなさま是非、ご覧ください。
この記事へのコメント