工事費
最近の工事費について、色々な方面から調べてみたので、まとめてみることにしました。
まずH24年度フラット35利用者調査報告の坪単価から。
埼玉 77万円
東京 92万円
神奈川 85万円
予想通り、東京が一番高いですね。意外と埼玉が安いのは、防火地域に該当する場所が東京に比べて少ないことや、3階建ての需要がまだ少ないからかもしれないです。
知り合いの工務店にも、最近の実績から工事費についてヒアリングしてみました。
2世帯住宅の中級タイプで、ただし、一部上級タイプの仕様(コストのタイプは下記にまとめましたので参考にして下さい)ということで、85.9万円/坪。
知り合いの建築仲間にもヒアリングしてみました。
最近は80万円/坪以上が多く、木造3階建ですと100万円/坪の物件もありました。
よく、お客様から、30坪の住宅を2000万円で建てたいと言われます。
80万円/坪でも400万円以上オーバーしてしまう計算になります。
一般的な建物グレード感を、3段階のコストで比べてみますと、こんな感じです。
左から、ローコストタイプ、中級タイプ、上級タイプの順で、
基礎:布基礎(土間コン厚60)、布基礎(土間コン厚120)、ベタ基礎
外壁:窯業系サイディング、金属系サイディング、銅板葺き
断熱:グラスウール、硬質ウレタンフォーム、ブロアー断熱など
内装:ビニルクロス量産品、塗装下地クロス+塗装、 塗装下地クロス+左官
浴室:ユニットバス、ハーフユニット、在来浴室
地域や規模、仕様によっても異なる坪単価。あくまでも目安ですが、震災や東京オリンピックの影響から、職人不足が懸念され、今後、さらに上がりそうな気配です。
まずH24年度フラット35利用者調査報告の坪単価から。
埼玉 77万円
東京 92万円
神奈川 85万円
予想通り、東京が一番高いですね。意外と埼玉が安いのは、防火地域に該当する場所が東京に比べて少ないことや、3階建ての需要がまだ少ないからかもしれないです。
知り合いの工務店にも、最近の実績から工事費についてヒアリングしてみました。
2世帯住宅の中級タイプで、ただし、一部上級タイプの仕様(コストのタイプは下記にまとめましたので参考にして下さい)ということで、85.9万円/坪。
知り合いの建築仲間にもヒアリングしてみました。
最近は80万円/坪以上が多く、木造3階建ですと100万円/坪の物件もありました。
よく、お客様から、30坪の住宅を2000万円で建てたいと言われます。
80万円/坪でも400万円以上オーバーしてしまう計算になります。
一般的な建物グレード感を、3段階のコストで比べてみますと、こんな感じです。
左から、ローコストタイプ、中級タイプ、上級タイプの順で、
基礎:布基礎(土間コン厚60)、布基礎(土間コン厚120)、ベタ基礎
外壁:窯業系サイディング、金属系サイディング、銅板葺き
断熱:グラスウール、硬質ウレタンフォーム、ブロアー断熱など
内装:ビニルクロス量産品、塗装下地クロス+塗装、 塗装下地クロス+左官
浴室:ユニットバス、ハーフユニット、在来浴室
地域や規模、仕様によっても異なる坪単価。あくまでも目安ですが、震災や東京オリンピックの影響から、職人不足が懸念され、今後、さらに上がりそうな気配です。
この記事へのコメント