『クルーズの旅を楽しむ』ためのポイントを、旅行本とは別の視点からまとめています。
前回は【手荷物】について、色々書かせていただきました。
今日は、クルーズ旅行に無くてはならない、【クルーズカード】について、ご説明します!
船のチェックインの際、パスポートと証明写真の撮影後、『クルーズカード』が手渡されます。
パスポートは…
今年のGWは10連休でしたね。
皆さんはどのように過ごしましたか?
今回私たちは、はじめて子連れ海外旅行を企画。そうなると色々と心配事が浮上してきます。子供が初の海外で安全に楽しく過ごせ、かつ、親もリラックスできる旅行はないものか。あれこれとウェブサイトをチェックし検討した結果「クルーズの旅」が候補に挙がりました。
『MSCスプレ…
二つの似ている写真、上は早稲田で、下はバルセロナを写したものです。
早稲田大学の直ぐそばにある建物
バルセロナのカサミラ_ガウディ―作
今回は、早稲田にあるこの建物(上の写真)を見に来たのですが、
それが造形的にガウディ―に似てるだけではなく、
広い歩道や並木をで含めた周囲の雰囲気が、
どこかバルセロナと…
この写真は所沢の南斜面のお茶畑を望む風景です。
大自然の景色にはかないませんが、
仮に我が家の目前に広がる風景だとすれば、魅力的です。
実は今回、ああす設計室は、この場所に住まいをご紹介できる機会を頂きました。
でも、決まっていることは、この土地と、
そこに土地代込みで3,500万円位で家をつくろうということだ…
明日からGW。驚異の10連休の始まりです。
この度、ああす設計室もお休みを頂き、明日から初めてのクルーズに出発します🚢
ファミリー向けのクルーザーということで、子供向けのアクティビティも充実してるようです。
令和の始まりは海の上~~~
海外旅行もかれこれ15年以上ご無沙汰なので、本当に明日いく…

設計事務所では基本計画で建物のボリュームや形をデザインする際に、模型用のスタイロフォームを使います。
色はクリーム色、青、シルバー(グレー)などがあり、熱線スタイロカッターという器具(9万円位する代物
幸運にも、模型会社主催の講演会に応募し抽選で当たりました!) で切断して模型を作成します。
…

4月1日、新元号が「令和」と発表されました。
「『令和』は『万葉集』の梅花の歌、三十二首の序文にある『初春の令月(れいげつ)にして、気淑く(きよ)風和らぎ(やわらぎ)、梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披き(ひらき)、蘭(らん)は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす』から引用した」とあります。
はじまりの予感、そして音の響きが…