模型材料の活用 設計事務所では基本計画で建物のボリュームや形をデザインする際に、模型用のスタイロフォームを使います。 色はクリーム色、青、シルバー(グレー)などがあり、熱線スタイロカッターという器具(9万円位する代物 幸運にも、模型会社主催の講演会に応募し抽選で当たりました!) で切断して模型を作成します。 … トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年04月23日 エレクトーン 手作り EXP補助ペダル 続きを読むread more
今日から4月 4月1日、新元号が「令和」と発表されました。 「『令和』は『万葉集』の梅花の歌、三十二首の序文にある『初春の令月(れいげつ)にして、気淑く(きよ)風和らぎ(やわらぎ)、梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披き(ひらき)、蘭(らん)は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす』から引用した」とあります。 はじまりの予感、そして音の響きが… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年04月01日 育児 日常 花見 続きを読むread more
らくらく収納術【カタログ編】 今日は最高気温18度!暖房も不要です。 みなさま花粉症対策されてますか? 先々週から、首あたりに湿疹が出まして、かゆいような、ぴりぴりするような? これも花粉症の症状なのだそうです 今年は晴れが続き空気が乾燥しているので、肌に症状が現れるらしく、就寝中は加湿&花粉除去のため空気清浄機がかかせなくなりまし… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年02月20日 収納 カタログ 建築 続きを読むread more
小さなアーティストたち 数年前に立ち上げた「こどもアートの会 fokus」。 昨年は正式なワークショップの開催に至らず、残念💦💦💦 先日、「紙粘土でスィーツを作ろう!」と、友人の親子を誘って、プチ・ワークショップを開催。 手芸本をお手本に、パンケーキ作りに挑戦です 子供達は早速… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2019年02月06日 ワークショップ 育児 デザイン 続きを読むread more
2019 謹賀新年 新年あけましておめでとうございます。 今年は埼玉のリノベーションがいよいよ着工 また、この春、耐震診断相談会を開催する予定です。 日程が決まりましたらお知らせさせていただきます。 私事ですが、初詣でおみくじをひきましたところ、大吉! この勢いに乗って、今年も… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年01月07日 耐震改修 リノベーション 耐震診断 続きを読むread more
年末年始のお知らせ 今年も残すところ後わずかとなりました。 沢山の出会いに感謝しております。 ああす設計室の年末年始の休業期間は下記の通りです。 〔年末年始休業期間〕 12月28日(金)~1月7日(月) 新年は1月7日(月)9:30から営業開始となります。 今年は、「児童福祉施設」、「船橋の家」など多様な物件に恵まれました。 来年は… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年12月23日 年末年始 続きを読むread more
ふれあい講演会 2018 今年も地元の中学校で講演を行う機会を頂きました。 今回はどんな話をしようかな?・・・と悩みましたが 設計という仕事をより身近に感じていただけるよう 昨年に倣って、設計の基準となる寸法についてお話ししました。 建築にはミリやメートルだけでなく 尺や寸といった昔ながらの日本の単位が使われているということを 生徒さんに… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年10月26日 イベント 講演会 学校 続きを読むread more