「古民家付き農園 corot」体験 その2 『ピザを作る』 今日も「古民家付き農園corot」の日帰りプランの続きです。 いよいよ、今回のメインイベント、ピザ作りの始まりです。 まず、ピザの生地ですが、市販のオーマイ ピザミックスを使って作ることにしました。 冷蔵庫で発酵させなくていいから、ラクチン ピザミックスに水とオリーブオイルを加えて、2分こねます。25センチくらいのピ… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月09日 続きを読むread more
「古民家付き農園 corot」体験 昨日、我が家の近くにある「古民家付き農園corot」の日帰りプランを初めて利用してみました。 以前から、時々散歩で立ち寄り気になっていたのですが、なかなか予約がとれず、今回は、直前にキャンセルがありラッキーでした。 朝、食材の買い出しに行き、みんなで変わり種ピザを作ろうということで、ひとつは牛丼ピザ、もうひとつは、カキのピザに決めま… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月08日 続きを読むread more
大泉学園の魅力 就職のため上京して以来、大泉学園に12年間住んでいました。駅の南口は今でこそ、高層マンションとショッピングモールで賑やかな印象ですが、昔は全く違って、パチンコ屋と飲み屋の喧騒や、古い商店街があるだけの、どちらかというと地味な印象の街でした。結婚して、所沢に引っ越しする頃、やっと今の姿に一新されて、まるで別の街みたいになりました。あれから… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月05日 続きを読むread more
名店巡礼 『寿栄広』 三鷹にある美味しい定食屋の話。 以前、山梨ワインツアーで偶然隣の席になった方から、お薦めの店を幾つか教えて頂きました。 この度、その中から三鷹にある「寿栄広(すえひろ)」というお寿司屋さんにお邪魔しました。 実は、一度だけ13時頃にランチで訪問したことはあったのですが、 そのときは、すでに売り切れで暖簾を下ろした後。 そこ… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月19日 続きを読むread more
誕生日 今日は48歳の誕生日(あえて隠す年齢でもないので公開)。 昨晩、家族みんなにお祝してもらいました。 もう祝ってもらうほどの歳じゃないことは分かってますが、娘を産んでから、少し考え方が変わりました。 誕生日は祝ってもらうばかりでなく、父や母に感謝する日でもあるんじゃないか?と。 無事に産んでもらって、今日まで当たり前のように生活で… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月28日 続きを読むread more
ジャガイモの収穫 実家の小さな畑に植えたジャガイモ。そろそろ出来ているかなと、昨日、掘り起こしてみました。 すると、直径2センチほどの小さなものから、スーパーに売っているくらいのサイズまで様々。平均すると、直径3センチくらいかな。。。 早速、3時のおやつに母がふかしてくれたので、みんなで食べることにしました。私はバジルとオリーブオイルのドレッシングを… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月11日 続きを読むread more
名店巡礼 『キッチン 南海』 ウィキペディアによれば、洋食とは、狭義では日本で独自に発展した西洋風の料理だそうです。 40歳を過ぎた私個人としては、ここ最近好きになった食のジャンルです。 そのきっかけとなった店が、この『キッチン南海』です。 『キッチン南海(神保町店)』 その店は、神保町の駅近く、建築の古本を扱う明倫館という古書店近くにあります。… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月28日 続きを読むread more
名店巡礼 『白龍(ぱいろん)』 岩手に行ったときの話です。 通りかかった古本屋で、当地出身の宮沢賢治の本を買ったついでに、 店主に、どこか旨い店はないかと尋ねました。 その店主曰く、昼には行列ができ、しかも「じゃじゃ麺」発祥の店が近くあるとのこと。 わんこそば・冷麺と共に、岩手三大麺と呼ばれるじゃじゃ麺のルーツとあれば、 行かないわけにはいきません。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年06月21日 続きを読むread more
おいしい中華屋さん「永利(えいり)」 池袋でランチを食べました。 夜は、何度か訪れたことがある「永利(えいり)」。 池袋の美味しい中華屋さん「永利」 混んでいるときは一時間近く待った経験もある人気のお店です。 百聞は一見にしかずで先ずは写真の日替わりランチを見てください。 こんだけ付いてたったの550円。 ツーコインですが、ほぼワンコイン。 デザー… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月02日 続きを読むread more
居酒屋巡礼 『やきとり野島』 最近、ホルモン焼きが大好きです。 これまでは、「ふーん焼鳥」、「ふーんホルモンね」 の如くに軽く流していたのですが、 幾つかの名店を訪ねるうちに、 その響きと、それに伴う数々の良きイメージは、 私の中で輝きを増すばかりです。 やきとり野島 今回の巡礼地、やきとり野島では、 旨い、安い、でかい、が一本の… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月09日 続きを読むread more
居酒屋巡礼 『冨士屋本店』 本当にうれしいお店、渋谷の冨士屋本店の紹介です。 渋谷の冨士屋本店 立飲み。山盛りのつまみ。 まだ生まれていない昭和初期のなつかしさの体験。人は初めて踏むアフリカの地で何故か懐かしさを感じると言いますが、そんな類の体験ができるお店です。もちろん少し大袈裟ですが、それでも写真を見て頂ければ、魅力とこのように言いたい気持ち… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月11日 続きを読むread more
居酒屋巡礼 『まるます家』 『TOKIO古典酒場』という情緒ある居酒屋を紹介した雑誌があります。 いいネーミングだと思います。 居酒屋という言葉を使わず、しかも『古典』という字を『酒場』の前にくっつけているのは、全国展開するチェーン店居酒屋の全盛時代では、居酒屋という言葉のニュアンスが変わってしまったからでしょうか。 気づくと私はもうアラフォーですが、私たち… トラックバック:0 コメント:2 2009年12月03日 続きを読むread more
菓子椀 『 ISSUI 』 先日は私の誕生日。この歳になってバースデーケーキでもないか・・・と主人も思ったのか、和菓子をプレゼントしてくれました。透明な筒に、一の重、二の重、三の重という3種類の素材が浮かんだように見える洗練されたデザインで、『 ISSUI ―いっすい』というお店の菓子椀です。菓子椀はその名の通り、お椀に入れた和菓子のことで、室町時代よりお茶席で客… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月02日 続きを読むread more
脇田アトリエ山荘 昨晩から台風18号が関東を直撃し大雨と強風でどうなることかと思いましたが、徐々に空には晴間も見えはじめ、たまった洗濯物が干せるぞー!と朝から意気込んでおります。 さて、秋の行楽シーズンということで、台風も去り天気にも恵まれそうなこの3連休、皆さんの予定はいかがですか? 昨年の丁度今頃、脇田美術館で開催される『建築ワークショップ Vo… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月08日 続きを読むread more
男の料理 『魚醤(しょっつる)パスタ)』 昨日ご紹介した、ふんだんな食材にじっくり手間をかける「筑前煮」のような料理も男の料理の醍醐味なら、お酒のあがりに素早く一品仕上げるのも、男の料理の王道と言えるでしょう。 今回は、そんな料理の紹介です。秋田の魚醤、『魚醤(しょっつる)』を使ったパスタです。 魚醤(しょっつる)パスタ 素人料理を楽しみながらいつも感心してし… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月08日 続きを読むread more
男の料理 『筑前煮』 来客のおもてなしとして、『筑前煮』をつくりました。 歯ごたえ抜群のワイルド食材 ごぼう、れんこん、竹の子など、こりこりとした食感が良く、煮込むほどに味のしみる食材でつくる筑前煮は、私のお気に入り料理の代表です。 今回は、ダシにこだわって、昆布と鰹の合せダシに、干し椎茸のもどし汁まで準備して、丁寧な調理を心がけました。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年10月07日 続きを読むread more
中国地方の建築を巡る旅 『brood in広島』 今日は、三分一博志氏設計の『brood』をご紹介します。広島インター付近に位置し、自動車販売店、イタリアレストラン、和菓子店からなる、コンバーション建築です。この日は猛暑だったのですが、環境に配慮した設計で知られる三分一さんデザインのパーゴラが密に林立するオープンテラスは、とても涼しく、ほどよく日差しを遮る、内外の中間領域といった感じで… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月29日 続きを読むread more
中国地方の建築を巡る旅 『広島の元祖お好み焼き』 9月12日から15日までの4日間、中国地方の建築を巡る旅をしてきました。当初の目的としては、「村野建築を見る旅」に参加することでしたが、その2日前から広島入りし、レンタカーを借りて広島の建築、翌日は出雲の建築を巡り、その晩は旅の目玉である菊竹清訓氏設計の『東光園』に宿泊してきました。建築写真も沢山撮影してきましたので、場所別に整理し、追… トラックバック:0 コメント:2 2009年09月25日 続きを読むread more
3時のおやつ 今日は、とても良いことがあったので、3時に紅茶と白玉ぜんざいで乾杯!しました。紅茶と和菓子の取合わせって、どうよ?と思われるかもしれませんが、琉球紅茶といって、沖縄で作られた紅色のお茶です。紅茶というよりもハーブティに近く、カフェインは紅茶の1/5なので、妊婦さんにもやさしいお茶です。ハイビスカスとローズヒップとペパーミントをミックスし… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月11日 続きを読むread more
銀河鉄道999 今日の日付を見て、「あっ!銀河鉄道999の日だ!」と閃いた方、きっと私と同世代ですね。中学時代、アニメにどっぷりハマった女子仲間と「メーテル!」、「シャー!」などと呼び合っていた頃を懐かしく思い出します(今で言うところのアニメオタク?)。 先日、西武池袋線の小手指駅のホームに松本零士氏デザインの『銀河鉄道999列車』が停まっていました… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月09日 続きを読むread more
水天宮 私事で恐縮ですが、ようやく妊娠5ヶ月目に突入しました。先日の日曜日は戌の日。早朝、5時30分に起床し、主人と二人で日本橋近くの水天宮まで安産祈願に行ってきました。受付開始の8時に到着したにも関わらず、すでに沢山の妊婦さんとその家族で賑わっていました。さすがは人気の水天宮ですね。まずは、受付にて申込書に記入し、初穂料3,000円と護符(水… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月12日 続きを読むread more
武蔵野うどん 『甚五郎』 東村山はうどんの里です。アラフォーの私にとって、友人などから聞く東村山のイメージとして志村けんは外せませんが、地元として東村山を紹介するときには、必ずうどんのことをお話します。 そのうどんの特徴は、地粉を使った黒っぽいうどんで、当然ですが稲庭とも讃岐とも全く異なるジャンルのうどんです。 それらは、武蔵野うどんと呼ばれていますが、うど… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月08日 続きを読むread more
おいしいうなぎ 『いちのや』 山形から遊びに来た兄の家族と、川越までうなぎを食べに行きました。 注文したのは、うなぎとご飯が別々の重に入っている蒲重(かばじゅう)。食べる時に、うなぎをご飯にのせて食べたので、結局、うな重になってしまいましたが、うなぎの濃い味とフワトロ感は最高でした。 この店は味だけでなく店内の造りも魅力的で、多くの個室が坪庭に面するように設計さ… トラックバック:0 コメント:1 2009年08月08日 続きを読むread more
美味しい魚定食 『長谷川』 美味しい魚定食ということで、京橋にある『長谷川』さんでランチをとりました。ここは、ネット情報によれば昼は行列ができる人気店だそうです。 鯖定食を注文したのですが、魚は臭みをとるために、灰をまぶして一夜干しにするらしく、その言葉通り臭みもなく脂がのってとても美味しかったです。 鯖焼き定食です 味もさることながら、盆に一緒… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月01日 続きを読むread more
『 YY grill 』 in リゾナーレ小渕沢 山梨の小渕沢にマリオ・ベリーニが設計した『リゾナーレ』というリゾートホテルがあります。17年前に建てられたそうですが、ほどよい感じでエイジングしたコンクリート壁面の所々にツタが生え、色とりどりの花々が飾られた石畳の風景はまさにイタリアの街並を想像させます。先月末、お目当てのクライン ダイサムアーキテクツがデザインした露天風呂付きのメゾネ… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月13日 続きを読むread more
おすすめランチ 『六本木六丁目食堂』 妻と二人で、六本木ヒルズの『六本木六丁目食堂』というレトロな名前のお店でランチをしました。 再開発前からありそうな名前の店ですが、開発と同時にオープンしたお店だそうです。 私が注文したのは、『長崎洋食トルコライス』というランチで、皿いっぱいのナポリタンとカレーピラフの上に、カツレツがどっさり被さっている、洋食オールスター皿といった感… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月05日 続きを読むread more
男の料理 『生姜の佃煮』 久々にああす設計室の♂がブログを書いています。 旬の少し前ですが、店頭に山積みされたグロテスクな生命感に惹かれて、高知県産(生産量日本一)の新生姜を買いました。 生命感あふれる形ですよね 生姜は薬味としての脇役イメージがありますが、今回は、生姜自体を存分に楽しむため主役に仕立て、佃煮にして食べることにしました。 佃煮… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月22日 続きを読むread more
カフェインレス生活 コーヒー好きの私は、かれこれ20年近く、朝、昼、3時の最低3度はコーヒーを飲んでいました。最近、体調を崩したことで、カフェインの取り過ぎがよくないのかな?と思い、カフェインレスのものを飲むように心がけています。以前、ノンカフェインの『タンポポコーヒー』なるものをブログでご紹介しましたが、色がコーヒーに似ているというだけで、味は全く違いま… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月05日 続きを読むread more
健康の秘訣 一ヶ月振りにブログを書きます。皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?私は初日に築地市場と門前仲町をぷらぷらしてきました。築地市場では、美味しいと評判の「井上」のラーメンをいただきました。 具だくさんの醤油あっさり味のラーメン 手際よくラーメンに具がのせられていく 観光客で賑わう築地市場 … トラックバック:0 コメント:0 2009年06月03日 続きを読むread more
緑のテラス 今日から5月ですね。先日、天気がよかったので原宿を散歩し、「b6」という商業ビルに立ち寄りました。お気に入りの古着屋さんが無くなっていたのは残念でしたが、手頃な価格の家具を取揃えている「ADAL」のショールームがテナントに入ったのは嬉しいことです。「b6」の原宿を意識したような角丸フレームのファサードは別として、中央に内包された外部空間… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月01日 続きを読むread more